Skip to the content
しゃち吉と学ぶ!昔々、日本刀語り
  • 日本刀の歴史を学ぶ
  • 最古の日本刀
  • 日本刀の黄金期
    • 江戸時代の日本刀
  • 日本刀の購入
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Expand search form
Menu

サイトマップ

  • しゃち吉と学ぶ!昔々、日本刀語り
  • 最古の日本刀
  • 日本刀の黄金期
    • 江戸時代の日本刀
  • 日本刀の購入
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 投稿
    • 左文字源慶
    • 刀指の祝い
    • 軍刀需要の高まり
    • 旗と指物とは
    • 南北朝時代・室町時代の名工とは
    • 刀身彫刻の種類とは
    • 刀剣の値段の相場とは
    • 刀と刃の違いと刀と刃の漢字の伝来について
    • 刃が使われている有名な慣用句、ことわざ
    • 地鉄(じがね)の種類とは
    • 時代劇によく登場する日本刀
    • 東郷平八郎と戦いを共にした刀
    • 小烏丸と平家
    • 刀鍛冶(かなたかじ)
    • 「三日月宗近」と正室ねね
    • 香取神道流と鹿島新当流
    • 剣術の成立
    • 日本刀の美
    • 古青江正恒
    • 孫六兼元の逸話
    • 日本刀づくりにおける日本人のアイデンティティ
    • 「妖怪村正」歴史の移り変わりとともに
    • へし切長谷部
    • 日本刀と刀工

しゃち吉と学ぶ!昔々、日本刀語りのトップへ

最近の投稿

  • 左文字源慶 2023年3月20日
  • 刀指の祝い 2023年2月20日
  • 軍刀需要の高まり 2023年1月20日

しゃち吉

しゃち吉

日本史大好きしゃち吉です。
時代とともに変化する日本刀の”かたち”…。私が歴史を学ぶ上で、日本刀は魅力的な歴史的産物の一つもであります。そんなところで日本刀の歴史についてまとめてみたいと思い、サイトを開設してみました。

お問い合わせはこちらから↓
admin@cosmopolitia.com

編集方針

当サイトでは日本刀の起源から現代まで、歴史を追って変化していく日本刀の姿をまとめています。武器としての刀、美術工芸品としての刀、様々な日本刀の姿を楽しんでください。随時日本刀にまつわる記事の投稿も行ってまいります。

免責事項

当サイトに掲載の情報にもとづき閲覧者がとった行動の結果、閲覧者や第三者に損害が発生した場合でも、サイト管理人及び運営元は責任を一切負いません。また当サイトに掲載している情報は掲載時の内容となっているため、時間経過によって実際と状況が一致しなくなる場合等も考えられます。情報利用は各自の責任でお願い致します。

Copyright © 2023 しゃち吉と学ぶ!昔々、日本刀語り All rights Reserved.

Close Menu