「地鉄(じがね)」というのは、日本刀の折り返し鍛錬の結果表面に美しい地紋が現れた鉄の素地の総称です。そして、地鉄は一般的に木目に例えられ、いくつかの種類に分類することができます。
代表的なものとしては5種類、木材の板のような模様にあたる「板目肌(いためはだ)」や木を縦に切ったような真っ直ぐな模様が特徴の「柾目肌(まさめはだ)」、樹木の年輪のような「杢目肌(もくめはだ)」、うねりのような「綾杉肌(あやすぎはだ)」、梨の実を切ったような「梨子地肌(なしじはだ)」があげられます。
ただ、一様な模様が現れることはほとんどありません。複数種の地鉄が合わさって現れるのが一般的です。それゆえに、唯一無二の美しさを楽しむことができます。