刃が用いられている慣用句、ことわざはいくつかあります。その中でも、「諸刃の剣」はよく耳にするものかもしれません。一般的なメディアに加えて、いわゆるサブカルチャーの分野でもしばしば使われています。「諸刃の剣」とは、行動を起こすとメリットだけではなくデメリットが発生する恐れもある、といったニュアンスです。
「付け焼き刃」という慣用句、ことわざも有名です。意味は、一時しのぎのために雑な知識や僅かなスキルを身に着ける事となります。基本的にネガティブなニュアンスで使われており、誉め言葉としては適当ではないでしょう。悪徳な刀鍛冶や商人が、偽の名刀の焼き刃をつけて販売商品を騙った事が、その慣用句、ことわざの由来とされています。